高校時代よりずっとブログを書き続けていました。(何度か引越しはしていますが。)
最初はホームページスタイル。その後、独立したブログとなり、現在はWordpressで運営しています。ブログの数も増え、2015/12/16現在で5つのブログを同時に運営しています。
ただ自分の考えを書き続けるだけの遊び道具かと思われるかもしれませんが、継続することで力になったことが3つあります。
自分の考え・感情が分かるようになった
悲しい時に悲しいって言えますか?日本人は自分の感情を隠すのが美徳と思っていますから、感情を抑えがちです。
私はブログ内で自分に起こった出来事と、それに対して感じたことをセキララに書き続けてきました。
婚約破棄をして苦しんでいた時期は
「辛い。どうしようもない。」
「女性の全てが元婚約者に見える。」
などと書いており、頭が混乱していたことが分かります。
書くことにより頭の中が整理され、自分がどう思っているのかを客観的に判断できるようになりました。
文章力が身に付いた
何かを伝えるのって凄く難しいんです。自分は分かっていても、人にわかりやすく説明するのは経験が必要です。日記を書くことは文章力を上げるトレーニングをしているようなものです。
「何がどうした。」という流れで考えるようになるため、物事に対しても理知的に考えられるようになります。
ある程度、文章力が身に付くと「言ってはいけない発言」もあることに気が付きます。何を言えば人が傷つくか分かるため、仲間作りが上手になります。
一人の時の後ろ盾になる
社内で無駄な自慢話になることってありますよね。
「部長はゴルフ上手だからなー!」「先輩は若い頃ヤンチャしてましたもんねw」
ブログを数年継続すれば必ず1日2~300人は訪れるようになります。(全て日記でも。)自分の発言が数百名の人に伝わるって凄いことですよね。どうでも良い自慢話に参加するほど男を小さく見せることはありません。
ブログは自分だけの発信源・・・メディアになります。他の人には無い強い武器になるんです。
人が集められると色んな可能性に繋がります。
- 収益化
- 創作物の発信源
- 仲間作り
現在はブログ以外にもInstagramやwareのように写真と一緒に発信できるツールが登場しています。皆さんもツイッターだけに留まらず、自分の言葉を大きく発信してみませんか?新しい出会いに繋がるかもしれませんよ。