結婚+マイホーム建築+妊娠と、人生の激動期を迎えております。音楽活動もそこそこに、ブログ活動を中心に創作活動を行っております。
さて、2月末に男の子が生まれる予定です。「やっぱり音楽をやらせるんでしょ?」と思われるでしょうが、今のところは考えておりません。
その理由を3つお話します。子供にピアノを習わせたい、楽器を学ばせたいと思っている方の参考になれば幸いです。
結婚+マイホーム建築+妊娠と、人生の激動期を迎えております。音楽活動もそこそこに、ブログ活動を中心に創作活動を行っております。
さて、2月末に男の子が生まれる予定です。「やっぱり音楽をやらせるんでしょ?」と思われるでしょうが、今のところは考えておりません。
その理由を3つお話します。子供にピアノを習わせたい、楽器を学ばせたいと思っている方の参考になれば幸いです。
「MIDIキーボードを買いたいけど、何を買えば良いのか分からない。」
「電子ピアノってMIDIキーボードにならないの?」
と、お悩みのあなたにお勧めしたいのがKORGのSP-280です。
念願のマイホームが建ち、10年ぶりに電子ピアノを買い換えることにしました。そこで私が実際に購入したのがSP-280です。元から評判の良い商品でしたが、購入してその理由が分かりました。詳しくお話します。
オリジナルピアノ素材
【春のうた】
DLはこちら
春のうたは2006年に作成した楽曲です。当時は「聴きやすい音楽」「使いやすい音楽」を考えて作っていました。
ゲームで感動的なシーンってあるじゃないですか。告白するシーンとか、主人公とヒロインのちょっと思い出深いところとか。それをイメージして作成しました。
音楽的に難しい部分はまったくありません。しかし、緩急と音の強弱をハッキリさせることで感動的な演出をしています。10年後の2016年の今でも十分に聞ける楽曲になっています。
春のうたのように、音楽作品的なニュアンスのある音楽素材をどのように使うのか。実はこんな事に使えます。
特に法人関係の映像にはメジャーな楽曲が使えません。使用料が発生する為です。その点、私の作っているような音楽素材は報告さえ頂ければ無料で使えます。
結婚式の生い立ちムービーも敢えてピアノ素材を使うことで写真に注目してもらえるようになります。
この春、新しい門出を迎える方へ。少しでも温かい気持ちで前向きに進んで行って頂ければと思います。
「好きな音楽を大音量で流しながら、ノリノリでドライブしたいぜ!」
ええ、その気持ちは分かります。ウーハーなどオーディオ部分を変更した友人の車に乗るたびに「羨ましい。」って思いますから。ですが、やり過ぎは危険です。クラブ系音楽の四つ打ちドラムを「皆!俺はここに居るぜ!」と言っているように垂れ流している車を見かけますよね。あれ、本当に危険なんです。
車内で重低音を響かせるのがなぜ危険なのか、お話します。
さぁ、新しいオーディオインターフェイスが使えるようになったぞ!早速録音だ!・・・あれっ、何か音がずれてる・・・。
なんてことありませんか?私は何度も経験しました。良い機材を買ったはずなのに思い通りにならないと「キー!」ってなりますよね。
そこで、録音が途切れる・録音が遅れる場合にチェックして欲しいことをまとめました。どうぞご覧下さい。
先日、仕事で60代の社員とパートの言い争いに巻き込まれました。いやー、仕事ってモヤモヤすることで一杯ですよね。自宅に帰っても疲れが残ります。 そんな時に音楽はお勧めです。音楽療法と言う分野があるように、音楽にはストレスや疲れを取る効果があります。 あなたはどんな音楽でストレスを解消しますか?実は、本当にストレスを解消してくれる音楽はこのような曲なのです。 続きを読む →
これから音楽系の仕事に就きたい!と思っているあなたへ。 私はとある音楽系のプロダクションと音楽作家契約を交わしました。22:00~のニュース番組で曲を使ってもらうなど、それなりの実績もありました。 しかし、およそ1年で音楽の仕事は全て捨てました。今は製薬会社で働いています。 もちろん音楽は趣味で続けています。ボーカル曲作成や音楽素材作成。地方アイドルの曲を書いたこともあります。 どうして私が音楽の仕事を捨て趣味として楽しむようになったのか。その理由をお話します。 続きを読む →
「何だか思ったような音楽が作れないな・・・。そうか、音が安っぽいからだ!」と思ったあなた、要注意です。 と言うのも、私も同じような経験をしてきたからです。その度に20,000円前後のソフトシンセを買い足してきましたが、音楽のクオリティには直結しませんでした。なぜなら、20,000円でクオリティの高い音質の音源を買うと1つの楽器に限られるためです。 DTMを初めて15年。音大にも通い、作曲家として活動した経験のある今だから言えます。まずは音源よりDAWだ! 続きを読む →
私が電車に乗っていた時の話です。イケイケの若いお兄ちゃんが真っ白なイヤホンから盛大な音漏れをしながら乗車してきました。 私が言いたいのは音漏れは周りの迷惑になるから止めろ!と言うことではありません。 難聴の危険があるから止めて欲しいのです。 続きを読む →