私事ですが、来年の中ごろに家を建てる予定です。会社まで自転車で20~25分の距離になるため自動車での通勤を考えていました。
・・・自動車2台持ちって高いんですよね。(1台は妻が使うため。)
車の台数を減らすだけで生涯を通じて1,000万円前後浮きますから。
そこで思いついたのが「原付」。理由は以下の通りです。
デザイン性があり、おもちゃになる
原付=格好悪いと思っていませんか?
最近はデザイン性に優れたものが増えています。
Honda ZOOMER
今、若者に大人気の原付です。太いタイヤにどこかクラシカルなデザイン。仮面ライダーでも使用されていた有名モデルということで話題になっているためです。
価格も10~20万円という安さ。私も気になっています。
Suzuki ストリートマジックⅡ
私がもっとも欲しい1台。現在は中古でしか販売されていません。
一見するとバイクですよね。飾っておいても良いほどのデザイン性が男性の心をわしづかみにします。
燃費がすごい
自動車の燃費ってせいぜい1㍑20キロじゃないですか。
原付は、
1㍑100キロ
です。(70キロ程度のモデルもありますが、自動車の数倍はあります。)
燃料代が気にならないって魅力的じゃないですか。ディーゼル車・ハイブリッド車よりも断然安く済みます。
税金が安い
原付に必要な税金は1年間に1,000円。(今後、2,000円になります)
軽自動車の10分の1です。普通自動車とは比べるまでもありません。
もちろん場所も取りません。駐輪場より少し大きいスペースがあれば泊められます。保険料も格安です。維持費の面では自動車の何倍も安上がりです。
究極のデメリットが2つ
しかし、、、
雨・雪の日は運転が困難
転んだら悲惨
というデメリットもあります。事故に関してはスピードを出さなければバイクほど悲惨にはなりません。雨・雪の日は自動車通勤するしかありませんね。
一部のことに気をつけていれば通勤が楽になる+維持費がほとんど掛からないと良い事ばかりです。
何より、色々と遊べるおもちゃになるのもたまりませんw
皆さんも車を2台持つより
車+原付
車+耐久性のある自転車
という可能性を考えてみませんか?